群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「観音山公園・ケルナー広場」~高崎市で1番古い公園~【Vlog動画あり】

昭和17年に都市計画が決定された観音山公園は、高崎で1番古い公園です。高崎市のシンボルである高崎白衣大観音のある慈眼院は、観音山公園の芝生広場の石階段をのぼると行くことができます。ケルナー広場の遊具は、子どもたちの冒険心を駆り立てる作りとなっています。スタッフの方もいるので安心して遊べます。
子育て

【真相解明】群馬県高崎市で1番古い公園は「観音山公園」<ネットでは得られない情報公開>

ネットで調べても、わからなかった「高崎市で1番古い公園」の疑問については、高崎市役所からの返答で解決しました。高崎市で1番古い近隣公園は、「観音山公園」ということが明確になりました。せっかく、調べていただいた情報ですので、高崎市で1番古い公園が、「観音山公園」だということを記事にまとめさせていただきました。現在の観音山公園は、ケルーナ広場として近代的な公園として親しまれています。
群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「飯塚公園」~上飯塚城跡の新しい公園~【Vlog動画あり】

群馬県高崎市の「飯塚公園」は、上飯塚城跡にできた公園です。近所の子供たちの遊び場となっています。近所にはアパートなども多く、取材時も小さいお子さんが多く遊んでいました。ただし、トイレや駐車場はありません。
群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「北部児童公園」~高崎市のタコさん公園(通称)~

北高崎駅(高崎駅から信越線で1駅目)から5分ほどのところに位置する「北部児童公園」(高崎市飯塚町)。近所の子供たちの遊び場となっている公園です。タコさん公園として、親しまれています。ただし、駐車場・トイレはないです。
子育て

【子育てVlog】動画で見る群馬公園図鑑<おすすめ公園>休日に子供と遊ぼう!厳選公園紹介

群馬県内には子育て世代向けの公園がたくさんあります。休日に公園遊びの参考になる情報をまとめているのが「群馬公園図鑑」です。駐車場・トイレ・広さ・遊具などの総合的に評価しています。公園Vlogとあわせて、子育て世代の方の休日の公園遊びの参考にしてください。
群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「甘楽ふれあいの丘」~甘楽町の名無し公園~

<甘楽ふれあいの丘>から坂を下ったところにある公園。いろいろ調べましたが、名前がない公園でした。少しだけ遊具がありますが、トイレはありません。ただ、全身で遊べるアスレチックがあります。
群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「もみじ平総合公園」~富岡市のロングすべり台のスポット~【Vlog動画あり】

群馬県富岡市には、世界遺産「富岡製糸場」や「群馬サファリパーク」「こんにゃくパーク」などの魅力的な施設がたくさんありますが、<もみじ平総合公園>だけでも1日楽しめる公園です。
子育て

【徹底解説】名前はパパ・ママから<赤ちゃん>への最初のプレゼント!名前の決め方は?失敗しない名前の付け方!

赤ちゃんへの最初にプレゼントがお名前です。生まれてから、何回も何十回、何百回と呼ばれるのが名前。お子さんのことを思って、素敵な名前をつけたいという気持ちがあれば、必ず良い名前に巡り会えます。
群馬公園図鑑

子供と行きたい!群馬公園図鑑「姉妹都市公園」~高崎市が海外四都市と交わした姉妹友好都市提携~【Vlog動画あり】

群馬県高崎市にある姉妹都市公園は、遊具のある大きな公園ではないです。駐車場もありません。近隣に市立図書館や郵便局などがありますので、少し時間に余裕があれば、お散歩してみてはいかがでしょうか。春には桜が満開です!
話題スポット

話題の無人餃子販売【パンダキッチン】突撃取材!本当に無人?潜入してわかった真実とは。

2021年9月5日、高崎警察署近くの住吉町交差点に新規開店したのが、【無人冷凍餃子販売店パンダキッチ】を突撃取材。オープンから2日間で合計500セットが完売となり、一時は品切れになった話題のお店です!