
群馬県高崎市「三ツ寺公園」は、平成5年に開園した公園です。当時は高崎市でなく、群馬町の公園として設園されました。群馬町は、平成18年に高崎市に編入されたため、現在は高崎市の公園となっています。
【パパが選ぶ10アイテム】休日の公園遊び〈楽しく遊べるおもちゃ〉おすすめ外遊びグッズ厳選紹介
今回ご紹介するのは、三ツ寺公園の全エリア中、平成5年に開園したエリアです。三ツ寺公園は、平成22年には既存部分に加えて拡張エリアが増園オープンしました。
公園・アクセス情報

名称:三ツ寺公園(みつでらこうえん) 住所:〒370-3525 群馬県高崎市三ツ寺町221 料金:無料 ※有料にて、4月1日から10月31日までの間の土日祝日(午前9時~午後4時)に三ツ寺堤ではボート漕ぎが楽しめます。 駐車場:15台以上(拡張エリアにも大型駐車場あり) トイレ:有 休園日:なし 備考:三ツ寺公園は、バーベキューのできる公園です。
【パパが選ぶ10アイテム】休日の公園遊び〈楽しく遊べるおもちゃ〉おすすめ外遊びグッズ厳選紹介
ポイントを稼ぐならInfoQ。業界最高水準の還元率。もちろん登録は無料です。
園内紹介
三ツ寺公園の旧エリアには、ちびっこ広場・噴水広場・ひょうたん池・日本庭園・三ツ寺堤があります。
ちびっこ広場









三ツ寺公園の「ちびっこ広場」は、園東側にあり、幼児向けの一体型遊具・鉄棒・ブランコ・シーソー・ロッキング遊具・土管(ドラえもんにでてくるような)があります。
また、三ツ寺公園と堤下公園を繋げるトンネルがありますので探してみてください。
噴水広場





三ツ寺公園の「噴水広場」には、噴水・大型ローラーすべり台・芝生があります。
噴水の形が、群馬県の形をしているので遠目から確認してみてください。
夏場は水遊びで、涼を楽しんでください。
ひょうたん池


三ツ寺公園の「ひょうたん池」は釣り堀になっています。
ヘラブナや鯉が釣れますが、返しがついている針は使用禁止です。
リール・ルアー・フライは禁止です。また、使用料金は無料ですが、釣れた魚は持って帰らないでください。キャッチ&リリースしてください。ルールを守って楽しんでください。

日本庭園



三ツ寺公園の「日本庭園」は、ちびっこ広場・噴水広場・ひょうたん池のあるエリアから三ツ寺堤を繋げるエリアです。お弁当をもって、涼みながら庭園を楽しんでください。

三ツ寺堤







三ツ寺公園の中央部の「三ツ寺堤」は、東京ドームのグラウンドよりも少し大きな池(約1・8ha)です。「三ツ寺堤」は、江戸時代に灌漑用の溜め池として作られました。
現在は、池の周囲に桜の木が植えられ、お花見の季節には多くの人が訪れます。
三ツ寺堤や園内の噴水や滝には、上越新幹線の榛名トンネルの湧水を利用していてるので「三ツ寺堤」には、常に勢いよく湧水が流れ込んでいます。
有料にて、4月1日から10月31日までの間の土日祝日(午前9時~午後4時)にボート漕ぎが出来ます。

総括:1日楽しめる水と緑の公園

今回は、三ツ寺公園の旧エリアである「ちびっこ広場」「噴水広場」「ひょうたん池」「日本庭園」「三ツ寺堤」をご紹介しました。平成22年に拡張されたので三ツ寺公園の新エリアには、高崎市で最初に整備されたソフトボール場や多目的広場・遊戯広場があります。新旧エリアをあわせれば、終日遊べる公園となっています。
桜満開!〈群馬公園図鑑_番外編〉近所でお花見できる公園を知りたい!家族でお花見を楽しみたい!2022年の春爛漫!
広 さ:★★★★☆
遊 具:★★☆☆☆
綺 麗:★★☆☆☆
総 合:★★★☆☆
春にはお花見スポットとしてもおすすめです。
【VLOG】YouTube<群馬公園図鑑>三ツ寺公園
写真と文字だけでは伝わりにくいため、YouTubeでは「群馬公園図鑑」の動画版も公開しています。
視聴後によろしければ、高評価ボタン・チャンネル登録お願いします。
【VLOG】YouTube<群馬公園図鑑>三ツ寺公園~桜version~

2022年春、三ツ寺公園の桜をYouTubeにまとめました。
視聴後によろしければ、高評価ボタン・チャンネル登録お願いします。
コメント