【徹底解説】初誕生のお祝い〈やること〉一升餅・選び取り・食事!1歳を迎えるまでに準備すること

スポンサーリンク
行事
スポンサーリンク

たくさんの〈初誕生のお祝い〉の紹介サイトから、この記事を選んでいただき、ありがとうございます。

身近に1歳を迎える子がいらっしゃる方、ご自身のお子さんが1歳を迎える方々、お誕生日おめでとうございます。

生まれてから最初<1歳>のお誕生日を、初誕生(はつたんじょう)として祝う風習があります。

このサイトでは、初誕生の意味、お祝いでの伝統行事、それまでの準備についてご紹介しています。

スポンサーリンク

初誕生とは

生まれてから最初<1歳>のお誕生日を、初誕生(はつたんじょう)と言います。昔は医療が発達していなかったので、満1歳を迎える赤ちゃんの誕生日は盛大にお祝いをしていました。
初誕生で、「一升餅」を担がせ、「選び取り」をするのは日本の伝統行事です。

あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

生まれてから1年間を、無事に育ったことを祝い、ひとり立ちして歩き始める赤ちゃんを励ますのが、初誕生(はつだんじょう)のお祝いと言われています。

満1歳の頃からヨチヨチ歩き出すため「歩き祝い」、初誕生に餅をついて祝った風習から「餅誕生」とも言われることがあります。

一升餅

一升餅という言葉を聞いたことはあるが、どういった意味があり、どうやって背負うかをしっかり理解して、初誕生のお祝いを迎えましょう。

なぜ一升餅を背負うのか

健康でたくましく育つようにとの願いをこめて一升餅(約1.8Kg)をついて祝う風習があります。これは一升が一生に通じるためです。一生食べるものに困らぬようにという願いも込められています。

立ち上がれたら…身を立てられる
座り込んでしまったら…家にいてくれる・家を継いでくれる
転んだら…厄落としができた

餅を背負わせた赤ちゃんをわざと転ばせて、「誕生前に歩き出した子供は将来家から遠く離れて暮らすようになる」という言い伝えを嫌ったための習慣です。

どちらにしろ縁起のよい一升餅です。お子さんがケガをしないように、注意深く見守りながらお祝いしましょう。

どうやって一升餅を背負うのか

お祝い方法として、風呂敷に包み背負わせるのが、昔からの一般的風習です。
ただ、現代ではリュックなどに入れて背負わせることが多いです。
他にも、一升餅の上に赤ちゃんを立たせる所もあります。これを「立ち餅」や「立ったり餅」と言います。将来家から離れて遠くへ行ってしまわないようにとの願いを込めて行われます。また、地域によっては、踏ませたり、抱かせたりなどのお祝い方法があります。小分けのお餅を用意すれば、お子様の成長にあわせて重さを調整することもできます。

【この部分にお好きな文章を入力してください。】

選び取り

初誕生では、一升餅の他に「選び取り」の風習があります。
赤ちゃんを座らせて、その前に色々な物を並べてどれか1つ選ばせ、選んだものによって性格や将来の職業をいます。。

何を並べるかは地域によって様々で特に決まりはありません。
一般的なのは「そろばん・筆・お金」です。

そろばん…商才がある
筆…学がつく、学者になる
お金…お金に困らない

他にも

箸…食べ物に困らない料理人になる
楽器…ミュージシャン・音楽家になる
ボールなどスポーツ用具…そのスポーツで名を成す

実物を用意しなくても手軽に選び取りができる、選び取りカードも販売されています。

祝い膳・お食事

初誕生の主催側は、「祝い膳」と呼ばれる一汁三菜のお祝い料理でもてなすのが基本す。

「一汁三菜」とは、吸い物、鯛などの魚の焼き物、鶏肉と野菜を使った煮物、紅白膾(なます)などの酢の物から構成される会席料理。

ただ、あまり形式にこだわらず、バースデーケーキにロウソクを1本立てて身内で祝うことが多いです。

また、両家の祖父母、親戚、仲人、ごく親しい人を招いて、赤飯と尾頭付きの鯛で盛大に祝うこともあります。ご自宅で振舞うのは、なかなか難しいのでお店などをご予約してみてはいかがでしょうか。

プレゼント・内祝い(お返し)

初誕生のお祝いの品に決まりはありません。
少し大きめのサイズの洋服、靴、おもちゃ、絵本などが喜ばれます。
赤ちゃんの成長にあった品を選びましょう。
1歳の誕生日に、おすすめのプレゼントを紹介されているサイトもありますので、参考にしてみてください。

【祝1歳】誕生日プレゼント〈男の子〉人気ランキングTOP20位

【祝1歳】誕生日プレゼント〈女の子〉人気ランキングTOP20位

【えっ?】たった35日で私の子供が英語を話した!←超話題!

また、初誕生の主催者側でお祝いを頂いた場合の内祝い(お返し)ですが、お祝いに招待した方へは、基本的には内祝いは不要とされています。ただし、招待していない方からお祝いをいただいた場合は、いただいた現金や品物の半額程度の内祝の品を贈ります。お礼状や赤ちゃんの写真を添えてください。

1歳を迎えるまでに準備すること

初誕生を迎えるまですべきことを、順に確認しましょう。

冷えに悩む女性のために【アルポカ温泉郷〜椿の湯〜】

STEP1:初誕生にお祝いにお招きする人を確認

初誕生のお祝いにお招きする人数を決めければ、日時の決定や祝い場所の決定ができません。一般的には、両家の祖父母、親戚、仲人、ごく親しい人などです。

【この部分にお好きな文章を入力してください。】

STEP2:初誕生のお祝い日時を決める

お誕生日に合わせるのもいいですが、土日や大安なども考え、お招きする人のスケジュール調整が必要です。

STEP3:初誕生のお祝いの内容を決める

一升餅・選び取りなどのをするか、自宅またはお店でお祝いするかで、準備内容が決まります。

STEP4:準備すること・ものを用意

一升餅…手配・風呂敷やリュックの用意
選び取り…品物やカードを用意
場所…自宅以外でのお祝いであればお店の予約
食事…ご自宅でのお祝いであればお食事の準備

最後に

【この部分にお好きな文章を入力してください。】

生まれてから最初<1歳>のお誕生日である初誕生(はつたんじょう)。

無理のないように計画をたて、皆さんで1歳のお誕生日・初誕生をお祝いしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました